謎の巨大な黄色い封筒が届いた。

またまたひさびさの更新ですんません。5月から取り掛かっていた沖縄民謡にいじゅん氏のCDアルバム制作プロジェクトも半年がかりで一昨日、無事完了いたしまして、ちょいとひと息な昨日今日。

11月初めにはチョイスちゃん結成10周年を迎え、記念ライブもありがたいことに大盛り上がりで終えることが出来ました。皆様に感謝感謝!!そのあたりのご報告ももっと詳細にせねばいかんなあと思っている間に、はや12月。ほんま早いわ。

そんな中です。本日、私宛に一通の巨大な黄色い封筒が届きました。縦47cmx横38cm。でかい。ほんで裏見ても差出人書いてない。なんだこれ。

で、封のところにシールが。ん?もしかしてこれはっ!!

そして、投函郵便局は函館!!これはもう完全にあのお方とちゃいますのん!?

これはきっと、O.E.P!!!!!!!

コロナ禍の頃にやってたYouTube生配信「あらびきチョイスちゃん」をご覧になってた方はきっとご存知だと思います。事あるごとにチョイスちゃんの特製QUOカードを製作して何十枚も送ってきてくれたり、メロン一箱とかステーキとか送ってきてくれたり、はたまたチョイスちゃんが北海道七飯町の道の駅ではこだて芸術祭関連の投げ銭ライブをやった時には、投げ銭かごにいつのまにか手紙付き投げ銭が入ってたり、それはそれはもう沢山お世話になってるけど、わかってるのは函館在住ということだけで正体不明の謎の人。

コロナも下火になって生配信ももう一年以上してなくて、昨年、はこだて国際民俗芸術祭に出演した際になんとか正体を突き止めようと思ったものの結局お会い出来ず手がかりもまったくなしだった、あの、おならエチケットぷうさんからではないですか!!!

封筒の中には丁寧なお手紙と「チョイスちゃん10周年おめでとうございます」とのことで、特注QUOカードが三種類、その数なんと28枚!一枚づつ封筒に小分けされて可愛いシールが貼られております。三種類ともいつものごとくチョイスちゃん関連の写真で特別に作られたやつです。

ぷうさん、どうもありがとうございます!!お礼を伝える方法がこれしかなくてすんません!!その後もお元気でいてくれて嬉しいです♪ 嬉しくてマジ泣きそうです。ちゅうかチョイスちゃんにお金使い過ぎ!申し訳ないっ!!あと封筒でかすぎ。わろた。送料余計にかかるっちゅうねん!

ちゅうことで、このQUOカード。さあさあどうする〜?ひさびさに生配信やっちゃう〜?とりあえずその時までQUOカードのデザインは内緒にしとこっと。

ベリベリビジー

またまたひさびさの更新ですんません。

8月後半、中津川の三尾夫妻「裏木曽かーぺんたーず」のCDレコーディングから始まって、チョイスちゃんツアー用にTシャツ刷って、岡山四国4ヶ所ツアーに出かけ、最終日高知ライブ終えた夜に発熱して、ヘロヘロになりながら300km運転して帰り検査したらなんとコロナ陽性で即、自宅内隔離されて鳥取の野外コンサートは出演キャンセル(申し訳ないっ)、熱は三日ほどで下がったので裏木曽CDのミックス作業開始、これがまた入稿〆切まで20日しかないというタイトなスケジュールで、その間にも関西ライブ2本、大塚まさじさんの「月のまつり」出演、別件のレコーディングあり、さらにTシャツ増刷作業という、なんだか盛り沢山ベリベリビジーな1ヶ月でございました。

CD制作、特にミックス&マスタリング作業は耳の疲労と作業中の眠気が大敵なので、まずは何より睡眠時間を優先して、毎日22時にベッドに入り7時間以上は寝るようにして6時半起床。朝の犬散歩して家事して作業開始。21時には作業終えて、あとは飯食ってシャワーして即寝るだけ。お酒呑んでる時間はないのでほぼ飲まず。あら、なんてマジメで健康的な生活。

おかげさまで、昨夜なんとか〆切ギリギリで裏木曽かーぺんたーずCDマスター完成、入稿完了!なんかめっちゃええのん出来てしまいましたよ。中津川付知の鼓土里座20周年イベントで発売予定だそうですよ。お楽しみに!

そんなこんなで忙しくも楽しい日々、あちこちでお会いした皆様、どうもありがとうございました!ここんとこSNS等もたまに見るだけ、メッセージ返信も簡素に済ませておりましてどうもすんません。来週からまた平常運転にもどります。

いやー、ひさびさのオフ嬉し♪ 呑みにでも出よっかな。でも夜10時には眠くなるからなあ。今朝も6時にきっちり目覚めたし。

夏の北海道旅 その2 〜函館編〜

8月5日にPĒTA号で札幌から函館に向かったけどPĒTA号が途中八雲町で故障してリタイヤ、PĒTAさん函館キャンセルで札幌に引き返し、私は八雲町からJRで函館入りすることに。

田舎の駅にひとりぼっち

そんなこんなで函館到着。「 はこだて国際民俗芸術祭」会場の元町公園へ。坂道を登ると見えてくる入り口ゲートの灯りにテンション上がります。

今年の「第016回 はこだて国際民俗芸術祭」は、8/5〜9の5日間開催。私は初日から4日間参加してきました。ちゅうても今回はチョイスちゃんの出演はなかったので、ただただ気楽に会場ぶらぶら。初日から人いっぱいだー!お祭りだー!

二日目からは関西よりいつもの面々もやってきました。カズGは今回インフルでキャンセルとのこと、残念。

毎回、写真をたくさん撮らねばと思いながら、楽しくて写真どころではなくなってしまうのです。ほかにも沢山出演してはります。

今回は日本の出演ミュージシャンが少なかったのですがそんな中、東京のトリコロールさん、楽しい演奏で会場を盛り上げてくれました。特に9日のブンダステージでの演奏、素晴らしかったです!泣けました。またどこかでお会いしたいなあ。

チョイスちゃんの演奏を気に入って、去年、勇気を振り絞って😆私に話かけてくれたという高校生ボランティアスタッフのたまちゃん。今年も会えたねー♪


芸術祭スタッフ&出演者の皆様、お疲れ様でございました!今回も存分に楽しませていただきました。会場では沢山の方に声をかけていただいたり、反省Tシャツや笑福チョイスちゃんTシャツを着てお越しの方も何人かお見かけしたりして、いやほんま嬉しい限りです。来年またお会いしましょう!

はこだて国際民俗芸術祭
http://wmdf.org

そして芸術祭以外も函館はすごく楽しいのです。

とまあ、なんちゅうか楽しく遊びまくった函館4日間でございました。お会いしたすべての皆様に感謝感謝!ああ、最終日のフィナーレまで見届けたかったなあ。来年の夏が今から楽しみだ〜!みんな一緒に行きましょうよ。

函館旅終えて乾杯!

夏の北海道旅 その1 〜札幌編〜

一週間の北海道旅から昨日無事帰宅いたしまして、本日からまた平常運転です。ちゅうことで6時起床、いつもの犬散歩から。眠い。

先週は8月3日木曜に北海道入り、まずは札幌のPĒTAさんちへ行って翌日、一緒にエスコンフィールド北海道へ。

ちょうどその日は松山千春さんの始球式の日で、そして歌も一曲歌わはるという。ラッキー♪初生チーさまだ!

で、それより嬉しい初きつねダンスだ!この日は延長戦のおかげで2回見られた。ラッキー♪

試合はvsソフトバンク、10回サヨナラでファイターズの勝ちというなかなか素晴らしい内容でした。エスコンフィールド、美味しいお酒も食べ物も沢山あってとても楽しかったです。

そして翌5日は、PĒTA号で函館に向かい一緒に「はこだて国際民俗芸術祭」を見に行く予定だったのですが、札幌から函館への道中、八雲町にてなんとPĒTA号が故障。レッカーで運ばれることになり、PĒTAさんたちは函館の宿をキャンセルして札幌へUターン。で、修理工場に運ばれたPĒTA号はかなりの重症で、やむなく廃車となってしまいました。突然のお別れ、悲しいなあ。私も北海道のあちこちへ連れて行ってもらった思い出深いクルマです。どうもありがとうございました。さようなら😭

在りし日のPĒTA号(今年3月、遠軽町にて)

ホテルの小部屋で仕事する

函館に来ております。「はこだて国際民俗芸術祭」今年はチョイスちゃんの出演はないのですが、気になるので視察するのであります。まあ、遊びみたいなもんです。ちゅうか完全遊びです。

とは言っても滞在中四日間、毎日遊び呆けてるわけにもいかんので、仕事もやります。仕事道具も持参しました(ただし楽器ではない)

MacBook Proにモバイルモニターとトラックボールとテンキー繋いであとはヘッドフォンがあれば、ほらなんと、ミックス作業が出来てしまうではありませんか。部屋のテーブルも作業にちょうどぴったり。

ヘッドフォンを使っての作業ではありますが、WAVESのNxという3D音響スピーカーシミュレーターのプラグインを通してます。言わばヘッドフォン環境だけで構築するバーチャル音楽スタジオみたいなものです。これがなかなかよく出来てるんですよ。チューニングがうまくしきれない自宅の音響特性の狂ったスピーカー環境でミックスやるならこっちのほうが全然マシ。

顔を上下左右に動かすと、それに従って聴こえてくるスピーカー音の位置が変わります。前方左右に置かれた透明スピーカーから音が出ているかんじです。

リバーブ感とかコンプのかかり具合とかイコライジングの微妙な違いが見えてくるというか、聴き分けやすくなります。

使うときのコツは、まず音を聞きながら頭を上下左右にゆっくりぐるっと動かしてみること。そうすると脳みそが騙されて、本当にそこにスピーカーがあるように聴こえてきます。おもろいですよ。

Nx Virtual Mix Room over Headphones – Waves
https://wavesjapan.jp/plugins/nx

Wavesの革新的スピーカーシミュレーター「Nx」「Abbey Road Studio 3」レビュー
https://sleepfreaks-dtm.com/mixing-plugin/waves-nx/